
なぜバッグを複数持つ人と、まとめる人がいるのでしょうか。
今回は、その理由を深掘りしながら比較してみます。
バッグを何個も持つ女性と、リュックひとつ派の私
通勤電車や街中でよく見かける光景のひとつが、「女性がバッグを何個も持っている」姿です。
大きめのトートバッグに、小さめのショルダー、さらにエコバッグまで――まるでバッグのフル装備。
対して私はリュックひとつにすべてをまとめる派なので、同じ女性でも習慣や価値観の違いを強く感じます。
複数バッグ派の理由
まず、女性がバッグを複数持つ理由にはいくつかの傾向があります。
機能分担
メインバッグには財布やスマホなどの日常品。
サブバッグには仕事の書類やパソコンを入れる。
さらにエコバッグは買い物や急な荷物用。
分けておけば取り出しやすく、バッグの型崩れも防げるため「合理的」と考える人が多いです。
ファッション性
バッグは実用品であると同時にアクセサリーでもあります。
きれいめコーデには小さめのショルダー、そこにカジュアルなトートを合わせれば抜け感が出るなど、ファッション的に「複数持ち」が完成されたスタイルになっているのです。
生活スタイルの多様化
現代女性の一日は複雑です。
職場に直行する日もあれば、ジムや習い事、買い物、友人との食事が続くことも。
ひとつのバッグに全てを入れると重くなるため、シーンごとに分けるほうが便利という声もあります。
さらに、そのうちどれか一つだけを持って行動することもできるのがいいという意見もあります。
職場にメインバッグは置いたまま、ランチには小さいバッグだけで行くとか、ですね!
心理的な安心感
「バッグを分けておくほうが忘れ物をしない」
「バッグが複数あると安心する」
といった心理も背景にあります。
たとえば、仕事用とプライベート用を明確に分けることで気持ちを切り替える効果もあるのです。
私がリュックひとつにまとめる理由

一方で私は「リュックひとつ派」です。
その理由を改めて考えてみると、以下のようになります。
両手が空く安心感
駅の近くに住むことになったのをきっかけに、我が家は長年乗ったクルマを手放しました。
出かけるにはとにかく電車に乗る。そして歩く!
そう、電車の中や街歩きで両手が自由に使えるのは大きなメリットなんです。
傘をさしたり、スマホを使ったり、荷物が増えたときもストレスがありません。
そういえば、電車利用が普通になると、傘は折りたたみばかり持つようになりました。
電車の中ではバッグに入れたいのです。
長傘は徒歩だけの時、たまに使うくらいに変わりました。
重さの分散
肩掛けバッグやトートは片方の肩に負担が集中しますが、リュックなら両肩でバランスよく背負えますし、長時間の移動や荷物が多い日も体がラクです。
電車では身体の前に抱えて、バッグも身体も保護できる感じ。
「一体感」と言ったら大袈裟だけど、それこそ安心感はあります。
シンプルで忘れ物がない
バッグを複数に分けると「こっちのバッグに入れたはずなのに」と探すことがありました。
バッグインバッグを使っても、バッグ本体のポケットに入れたものを見逃してしまったり!
つくづく、私にはこの方法が向いていないようでした。
リュックひとつなら、すべてがひとまとめ。
忘れ物のリスクも減り、出発前にチェックもしやすくなりました。
ライフスタイルに合っている
私の場合、仕事もプライベートもひとつの流れでつながっているため、シーンごとにバッグを分ける必要があまりありません。
服装のタイプが大きく変わることもなく、全てカジュアルです。
大きめのリュックがあれば、PCも化粧ポーチも飲み物も全部収まります。
もしパーティーなど、明らかに違う服装になる時には、可能な限り普段着を着て荷物はひとまとめにして持って行き、出先で着替える方法を取ります。
できなければ、靴だけはラクなもので出かけ、履き替えます。
女性のバッグ事情に見る価値観の違い
さて、バッグの持ち方は、その人の性格やライフスタイルを映す鏡のように思えます。
複数バッグ派は「シーンごとに最適化」するタイプ。
状況に合わせて柔軟に対応し、ファッションや気分も大切にします。
リュックひとつ派は「効率重視」でシンプル思考。
持ち物をコンパクトにまとめ、身軽に動くことを優先します。
どちらが正しいわけではなく、それぞれにメリットとデメリットがあるのです。
最近の背景:エコバッグと働き方の変化
レジ袋有料化やサステナブル意識の高まりで、エコバッグを常に持ち歩く人が増えました。
さらに、リモートワークやフレックス勤務など新しい働き方が広がり、PCを持ち運ぶ必要がある人も増加。
こうした社会的背景が、女性の「バッグ複数持ち」を後押ししています。
一方で、ミニマリズムや身軽な暮らしを好む人がリュックひとつに集約する流れも確実に存在します。
つまり「どちらのスタイルも共存している」のが現代のバッグ事情なのです。
おわりに
女性がバッグを何個も持つのは「まとめない」からではなく、むしろライフスタイルや価値観に沿った合理的な選択です。
そして私のようにリュックひとつで完結させるのもまた合理的な選択。
大切なのは、他人のスタイルを否定するのではなく、自分の暮らしに合ったバッグの持ち方を選ぶことなのだと思います。
バッグは単なる収納道具ではなく、その人の生活哲学が表れるアイテムなのかもしれません。
この機会に、自分とは違うスタイルの人のことを考えて見るのも面白いのではないでしょうか。
コメント