
近年のお笑い界で注目を集めている若手コンビ「さや香」。
そのツッコミ担当である新山士彦(にいやま のりひこ)は、確かな実力と強烈なキャラクターで多くのファンを惹きつけています。
M-1グランプリをはじめとする賞レースでの活躍、テレビやラジオでの存在感、そして舞台での熱量あふれるパフォーマンスは、お笑いファンの間で高く評価されています。
この記事では、新山のプロフィールから性格、芸風、そして今後の展望までを詳しく紹介します。
新山のプロフィール
名前:新山 士彦(にいやま のりひこ)
生年月日:1991年10月17日
年齢:33歳(2025年現在)
出身地:大阪府東大阪市
血液型:O型
学歴:大阪府立花園高等学校卒業
コンビ名:さや香(相方:石井誠一)
所属事務所:吉本興業
高校時代からすでにお笑いの道を意識しており、NSC(吉本総合芸能学院)に入学。
同期には有名芸人も多く、切磋琢磨しながら実力を磨きました。
コンビ「さや香」結成のきっかけ

さや香は2014年に結成。
新山がツッコミ、相方の石井誠一がボケを担当しています。
結成当初から漫才に力を入れ、若手ライブや賞レースで徐々に頭角を現しました。
彼らの持ち味は、テンポの良さと独特の間合い。
石井の飄々としたボケに対し、新山が声量豊かに畳み掛けるツッコミを繰り出すスタイルが人気です。
M-1グランプリでの躍進

新山の名前が広く知られるきっかけとなったのが「M-1グランプリ」。
2017年:決勝進出(初出場で話題に)
2022年:準優勝
2023年:決勝進出、安定した実力を証明
新山の圧倒的なツッコミ力と舞台全体を支配する声量・表情は、審査員や観客の心を掴みました。
特に2022年の決勝戦では、漫才終了後に立ち上がって拍手を送る観客も多く、その熱気が会場全体を包みました。
新山の芸風
1. 声量と迫力のあるツッコミ
新山の最大の特徴は「声」。
舞台の隅々まで響き渡る大声で、観客を一気に引き込みます。声の大きさだけでなく、リズム感と感情のこもったツッコミが笑いを生む要因です。
2. 語彙力の高さ
単に「なんでやねん!」と叫ぶのではなく、豊かな言葉選びで笑いを膨らませるのも新山の強み。
即興的な対応力にも長けており、ライブでもアドリブで笑いを取ることができます。
3. 舞台映えする存在感
舞台に立った瞬間から観客の視線を集めるカリスマ性があります。
大柄ではないものの、立ち姿や表情の強さが舞台上で映えるため、観客に強い印象を残します。
新山の性格

舞台では豪快なツッコミを見せる新山ですが、プライベートでは真面目で努力家な性格として知られています。
常に漫才の研究をしており、過去の映像を振り返って改善点を探す。
相方・石井への信頼が厚く、インタビューでは「石井のボケを最大限活かすのが自分の役割」と語る。
先輩芸人からも礼儀正しく、後輩からは面倒見の良い兄貴分的存在として慕われている。
また、テレビ番組やラジオで見せる柔らかい一面は、舞台とのギャップが魅力的だとファンの間で評判です。
人気の理由
舞台での爆発力 ライブや賞レースでのパフォーマンスは観客を圧倒。
人柄の良さ 共演者やスタッフからの信頼が厚く、業界内での評価も高い。
お笑いへの真摯な姿勢 常に「面白さ」を追求し、妥協しない姿勢がファンを惹きつける。
特にSNSでは
「さや香の漫才は何度でも見たくなる」
「新山のツッコミは中毒性がある」
といった声が多く寄せられています。
メディアでの活躍
テレビだけでなくラジオ、YouTubeなど幅広いメディアで活動。
新山はMC役としても安定感を発揮し、トーク番組では鋭いツッコミと柔軟なリアクションで番組を盛り上げています。
芸人仲間からも「場を回すのがうまい」と高評価です。
今後の展望
すでに「実力派漫才師」として評価を確立している新山ですが、今後はさらに活動の幅を広げていくことが期待されます。
ドラマや映画での俳優業挑戦 単独ライブの全国ツアー開催 バラエティ番組の司会進出
お笑いだけでなく、多方面での活躍が楽しみです。
まとめ
「さや香」の新山士彦は、迫力あるツッコミと人柄の良さで人気を集める芸人です。
M-1グランプリでの活躍をきっかけに全国区の知名度を得た彼は、今後もお笑い界を牽引する存在となるでしょう。
観客を爆笑させるその声と間合い、そして真摯にお笑いと向き合う姿勢は、まさに「漫才師の理想像」と言えます。
これからの「さや香」、そして新山の進化に注目です
コメント