飛行機が見える至福の湯浴み!成田空港温泉『空の湯』リアル体験レビュー

ジム・サウナ・温泉グッズ
引用元:成田空港温泉空の湯公式サイトより

こんにちは。温泉とサウナと岩盤浴が大好きなミラです。

成田空港近く、飛行機が見えるロマンチックな露天風呂と、温泉・岩盤浴・カプセルホテルが一体となった「成田空港温泉 空の湯」。

その魅力を実体験に基づいて、写真と共に余すことなくレビューします。

さらに、まさに「前泊に最高!」と呼べる理由と過ごし方も併せてご紹介。

アクセスと基本情報

所在地:千葉県山武郡芝山町香山新田27‑1

 芝山鉄道・芝山千代田駅から徒歩3分

引用元:Wikipedia より

ICカードが利用できないため、他線から乗り継ぎであれば、成田駅か東成田駅できっぷを購入して乗車した方がスムーズに出場できます。

引用元:芝山鉄道公式サイトより

 成田空港第2・第3ターミナルから無料シャトルバスで5~10分(我が家はこのルートを使っています)

成田空港第2ターミナル1階にあるバス停で待ちます
シャトルバス到着

ナビに「空の湯」を入力しても表示されない場合、住所を入力すると別の場所に案内される可能性がありますので最寄りの「芝山鉄道芝山千代田駅」を目的地に設定して下さい。

駐車場300台(利用者は24時間無料)

営業時間:温泉フロア10:00〜23:45(最終受付23:15)

カプセルホテルは24時間対応(施設処理時間あり)

定休日:年2回のメンテナンス休館あり

料金目安:

入浴(3時間):平日1,000円 / 土日祝1,300円

岩盤浴セット:平日1,500円 / 土日祝1,800円

タオルレンタル:300円~(タオル持参で節約可)

清潔で機能的な脱衣場

広々とした脱衣エリアには、ロッカーやドライヤーコーナー、マッサージ機、コインランドリーなど旅行者に嬉しい設備が整っています。

お風呂の入口 織姫と彦星
脱衣場に入る手前の廊下の前に3台並んでいるマッサージ器。全身を包まれるような感覚です。
脱衣場入口横にあるコインランドリー 宿泊の方は嬉しいですね

飛行機を眺める露天風呂の魅力

滑走路に隣接した露天風呂からは、エンジン音を感じながら飛行機が視界を横切るという圧倒的な非日常感。

昼間は飛行機の迫力、夜はライトアップされた機体と星空が見事にコラボします。

タイミングによっては次々と離陸した飛行機が見えます。

たった20分くらいの間で、8機を数えた日もありました!

入浴エリアなので、記事で画像をお届けできないのがとても残念ですが、ぜひ体験していただきたいです。

引用元:成田空港温泉空の湯公式サイトより 屋上の露天風呂・温泉掛け流しあります

多彩なお風呂と内湯の充実度

内湯(高濃度炭酸泉/人工温泉/水風呂など):38℃前後の炭酸泉はじんわり暖まり、血行促進効果も。洗い場やかけ湯も整備され、安全な入浴が楽しめます。

女性のシャワーにはミラブルゼロのシャワーヘッドが付いている洗い場が6カ所あります。(男性は3カ所)

私はミスト状で使うのが好きです。ミストにすると温度が低く感じるので、少し上げると快適。

頭皮に当てたり背中に当てたり、使った後はお肌がスッキリしますよ。

引用元:成田空港温泉空の湯公式サイトより

オートローリュ付きのドライサウナとハーブ香るスチームサウナ

90℃のドライサウナ。奥行きのある段になっているので、脚を伸ばしてゆったり座れます。

TVがあるので、熱いけれどついつい居てしまう場所でもあります。

また、オートロウリュが毎時00分と30分にあるので、時計を見て狙って入るのも楽しいですよ!

そしてハーブ香あふれるスチームサウナ(女性のみです)

こちらは蒸気量が多いのでお肌や喉に優しく、リラクゼーション効果の高いサウナです。

私が行った日はミントの香り。

暑い夏にピッタリの爽やかなミントたっぷりの蒸気を浴びて、最高の気分でした!

引用元:スーパー銭湯全国検索より 左がドライサウナ 右がスチームサウナ

水風呂は井戸水掛け流しで冷たく快適です。

水風呂が苦手な方は露天風呂の方に出て、外気に触れながら休むのも最高ですよね。

その時、飛行機が見えるのは他にない楽しさです!

井戸水掛け流し水風呂 汲み上げた地下水が楽しめます 冷たくて気持ちいいっ!

5. 最高のデトックス岩盤浴

ここから先が岩盤浴エリア

「成田空港温泉 空の湯」の岩盤浴は、42℃前後の広々エリアに6種の天然鉱石(薬黃石・トルマリンなど)を配置し、心身をじんわり温める本格スペースです。

廊下には、水分補給ボトル用の冷蔵庫もあります。(記名する油性ペンもある親切さ!)

岩盤浴エリアには岩盤浴入り口自動ドアの内外2カ所に貴重品ロッカーがあります。(画像はカフェ&バー「きらほし」の横にあるもの、ドア内は上記冷蔵庫の手前にあります)

6種類の鉱石の説明ボードがあります!効能がわかるので嬉しいですね。

ちょっと光ってしまいましたが、入口に鉱石の効能が書かれています。岩盤浴内にも。

・多彩な石材による6種の癒し要素

室温約42℃に保たれた広々としたメインの岩盤浴室(最大26名収容)では、薬黃石・麦飯石・甲翠・トルマリン・ブラックゲルマ・富士山溶岩石の6種類が使用され、それぞれが持つ遠赤外線やミネラルの効果により深いリラクゼーションを促します。

さらに、ロフト部分には背中の形状にフィットする湾曲した寝ころびスペース、床下に“蜂の巣”と称されるプライベートエリアもあり、快適さと独自性を両立させています。

・ロウリュウイベント(“ホットイベント”)で発汗スイッチオン

毎週火・木・土曜に1日2回(14:00/16:00)開催される「ホットイベント」は、ロウリュウを楽しめる特別プログラムとして人気。

60℃の高温環境で行われ、発汗促進と爽快感が魅力です。

開始30分前にホットイベントルームの前で参加券を配布しますが、14名の定員オーバー時には抽選制です。

階段状の床に座って、TVの画面も番組からイベント専用画面に変わります。

掛け声と共にひとりひとりを大きな赤いうちわで扇いでくれて、ブロワーでの熱波対流も行われます!これ、本当に一気にダーッと汗が出ますね。クセになります。

ゴールデンウィーク、お盆の繁忙期はイベントを行っていませんでした。おそらく年末年始も無い可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。

・女性専用スペース:幻想的なピンクの岩塩ルーム

女性専用の岩盤浴は、室温約43℃の空間にピンク岩塩が神秘的に輝き、視覚と香りで癒される独特の世界を演出します。鉱石は薬黃石・麦飯石・甲翠の3種類です。

ここでは静かな非日常感を味わいながら、じんわり体を温めることが可能です。

女性だけなので安心感があります

・ホットヨガや冷風洞との組み合わせで効果倍増

岩盤浴室だけでなく、隣接するホットヨガ室(室温約30℃/湿度約60%)では、プロジェクターによるヨガ動画が流れ、本格的なストレッチも体験可能です。

有料のヨガレッスンを申し込むこともできます。施設利用料金がお得になりますね。

引用元:成田空港温泉空の湯公式サイトより

また、11℃の冷風洞で熱い身体を急速にクールダウンでき、サウナ感覚の交互浴を楽しむことができます。

また、隣接するホットヨガ室と冷風洞を組み合わせれば、温め→ほぐす→クールダウンの交互浴効果で美と健康を手に入れたい方にもぴったり。

空港利用前後に、芯から温まるリラクゼーション体験をぜひ。

6. 館内での充実した滞在時間

カフェ&バー「きらほし」、食事処「天の川」、薪ストーブコーナー、漫画コーナー、リクライニングラウンジなどが揃い、温泉だけでなく“滞在そのもの”を楽しめる空間です。

引用元:成田空港温泉空の湯公式サイトより 食事処「天の川」日本庭園を見ながらゆったりとお食事を楽しめます
カフェ&バー「きらほし」その名の通りお酒も飲めます。
おやすみ処(リクライニングラウンジ)入口 ここも漫画を持ち込めます
中に入ると左側にブランケットが置いてあります

7. 前泊にぴったりなカプセルホテル

おやすみ処の奥がカプセルホテル入口です

温泉・岩盤浴の後は、館内に併設された男女別カプセルホテルにそのまま宿泊。

セキュリティも安心。

翌朝は無料シャトルバスで空港へ直行でき、フライトの前泊に抜群の便利さです。

我が家は自宅が近く利用していないためカプセルホテル内部画像をお借りしました。

8. 利用者のリアルな声

口コミでは以下のような評価が目立ちます:

「飛行機を眺めながら温泉は非日常」 「前泊して時間に余裕ができた」 「サウナのロウリュイベントが楽しい」

その一方で、

「土日祝は混雑しやすい」「食事は少し高め」

という意見もあり、空いている平日や早めの時間帯の利用がおすすめです。

9. 宿泊利用のモデルプラン

夕方チェックイン → 温泉&岩盤浴でリフレッシュ 館内レストランまたはカフェで夕食 漫画コーナーやラウンジでゆったり過ごし カプセルホテルで安心の宿泊 → 翌朝はシャトルで空港へ!

10. まとめ:癒しと移動の両立を叶える“前泊ステイ”

「飛行機が見える露天風呂」だけではなく、岩盤浴・カプセルホテル・館内施設・無料送迎など、旅行者に配慮した環境が充実した「空の湯」。

前泊だけでなく、移動と癒しをひとつにした“新しい旅のスタイル”として、ぜひ体験してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました